こんにちは。Oです。
今回は、普段の技術ネタから離れて、名刺の管理について書きたいと思います。
もくじ
営業活動
当社はシステム会社になりますので、技術者がたくさん在籍していますが、仕事がないと、その技術を生かすこともできません。
ですので、営業活動も随時実施し、会社の紹介、案件の獲得を行っております。
その中で、もちろん名刺交換も多々発生します。
私の名刺の管理
私は今まで技術専任で、今までは特にお客様とお会いする場面は少なかったのですが、2月から異動があり、営業的な活動も行うようになりました。
当初は交換させて頂く名刺の枚数も少なく、とりあえず束ねておいて、必要な時にめくって探していたのですが、どんどん名刺が増えていき…
めくるのも大変な量に…。
メールを送るために名刺を探していて、目的の名刺を探すのに一苦労。
隣の同僚、Kは颯爽とスマホアプリを操作し、名刺を使いこなしています。外回りでもすぐ使えて便利そうです。
ですので、私もアプリをちゃんと使ってみることにしました!
Eightへの名刺登録
同僚Kの使っているのと同じものが良いだろうと聞くと、”Eight”というアプリのようです。
https://8card.net
名刺の登録方法を聞くと、写真で1枚ずつ撮影するとのこと。
もう100枚くらいあるんですが…。これを1枚ずつ撮る??
名刺を一括登録!
サイトを見ていると、スキャナで一括登録できる模様です。
でも専用スキャナなんてものは社内にありません…。
もっとサイトを見ると、セカンドオフィス的なスペースなどに、スキャナが置いてあることを発見しました。
https://contents.8card.net/dokodemo_scan/
これで登録しよう!
実際にスキャンしてみる
私はイーアイティの福岡本社にいるので、会社の近くを検索してみます。
有料のワーキングスペースが多いですが、1か所無料の場所を見つけました。
「福岡市スタートアップカフェ」
https://contents.8card.net/dokodemo_scan/spot/spot7710.html
福岡市が運営している起業支援のスペースになります。
こちらでスキャンすることにし、会社帰りに現地に向かいました。
到着すると、ちょっと不思議な建物。
元々小学校が廃校になったところを再利用しているそうです。
スキャナがありました。手順書が置いてあるのでスキャンします。
Wifiでスマホとスキャナを繋ぐのですが、アプリに指示が出てくるので特に迷うところはありませんでした。
スキャンしていきます。サクサク登録されて、スマホの画面に名刺の画像が出てきます。
※スキャン中の画面は、名刺が写ってしまうのでありません※
スキャンが終わりました。全部で116枚ありましたが、15分ほどで全作業が終わりました。
画像以外の情報については、手入力で後日入れてもらえるそうです。
早速便利に使えた!
早速、営業挨拶に行く際使ってみました。
受付にて、担当の方の部署が分からなかったのですが、このアプリで名刺を探し、スムーズに部署名確認することができました!
まとめ
名刺の一括スキャンの仕組みがあることによって、アプリにスムーズに移行することができ、
個人で使う分には無料ということで、負担もないのが良かったです。
こういったアプリは他にもいくつかあるようですが、ツールを使うことで名刺管理のストレスから解放されますので、私と同じように管理に困っている方は、利用を検討されてはいかがでしょうか。